「仮想通貨を始めたいけれど、どの取引所を選べばいいの?」
「国内取引所と海外取引所の違いってなに?」
そんな疑問を持つ方に向けて、この記事では 暗号資産取引所の基本から、国内と海外の違い、初心者が選ぶポイント をわかりやすく解説します。
目次
暗号資産取引所とは?
暗号資産取引所とは、仮想通貨を売買できるオンラインのプラットフォームです。
日本円やドルなどの法定通貨と仮想通貨を交換したり、仮想通貨同士を取引したりできます。
主な機能は:
- 仮想通貨の売買(現物取引)
- 日本円やドルでの入出金
- 仮想通貨の送金・受け取り
- 取引履歴や資産の管理
国内取引所と海外取引所の違い
暗号資産取引所は大きく 「国内取引所」と「海外取引所」 に分けられます。
それぞれの特徴を比較してみましょう。
国内取引所
- 金融庁に登録されているため 安全性が高い
- 日本円で直接入金できる
- 日本語対応が完璧で初心者でも安心
- 取扱銘柄は少なめ(数十種類程度)
- レバレッジ取引や先物取引は制限あり
👉 代表例:コインチェック、ビットフライヤー、ビットバンク
海外取引所
- 取扱銘柄が数百〜数千種類と豊富
- 先物取引・ステーキング・レンディングなど機能が多彩
- 手数料が安い場合が多い
- 日本円の直接入金は不可 → USDTなどの仮想通貨で入金
- 日本語サポートが不十分なことも
- 金融庁の規制対象外のため 自己責任 が必要
👉 代表例:Binance、Bybit、OKX、MEXC、Bitget
初心者におすすめなのは?
初心者の方には、まず 国内取引所から始めるのがおすすめです。
理由は:
- 日本円で直接入金できる
- 日本語でのサポートが受けられる
- セキュリティや規制が整っていて安心
慣れてきたら、海外取引所を使ってアルトコイン投資やステーキングにチャレンジしてみましょう。
取引所を選ぶときのチェックポイント
- 安全性(金融庁登録やセキュリティ対策)
- 手数料(入出金手数料・取引手数料)
- 取扱銘柄数(投資したいコインがあるか)
- 使いやすさ(アプリやUIのわかりやすさ)
- サポート体制(日本語対応・カスタマーサポート)
まとめ|国内と海外の特徴を理解して取引所を選ぼう
- 国内取引所:安全で初心者向け、日本円入金が可能
- 海外取引所:銘柄や機能が豊富、手数料が安いが自己責任
まずは国内取引所で口座を作り、基本的な取引に慣れたうえで、必要に応じて海外取引所を併用するのがおすすめです。
👉 次は 海外取引所を使うメリット・デメリット をチェックしてみましょう。
あわせて読みたい


海外仮想通貨取引所を使うメリット・デメリット【初心者向け解説】
「海外の仮想通貨取引所って実際どうなの?」「国内だけでなく海外取引所を使うメリットってあるの?」 仮想通貨を始めた方の多くが気になるのが 海外取引所のメリット…
コメント